美しい肌を手に入れるためには毎日の丁寧なスキンケアは欠かせません。
それでも年齢を重ねるほどにシミやシワは増えてきます。
理想の肌に近づけるために気になる部分にコンシーラーを重ねて、ついつい厚塗りメイクになっていないでしょうか。
シミやくすみはコンシーラーでカバーできますが、ちりめんジワを隠そうとコンシーラーを使うと逆に目立ってしまうこともあります。
そこで今回は気になるちりめんジワをカバーしつつ、ナチュラルに仕上げるメイク術をご紹介いたします。
Contents
コンシーラーでちりめんジワは隠せる!?
ちりめんジワは、表情によって動きやすい目元や口元にできやすいものです。また、特に乾燥しやすい部分でもあるのです。
そんなちりめんジワができやすい部分にファンデーションを厚塗りすると、ヨレたり、ちりめんジワにめり込んだり。
そのうえ、ちりめんジワを隠そうとコンシーラーを重ねてしまえばどうなるでしょう。
通常、ファンデーションより落ちにくく、カバー力も高いのがコンシーラー。
そのため、コンシーラーをファンデーションに重ねると、時間と共にヨレやちりめんジワへのめり込みは避けられません。
コンシーラーでちりめんジワを隠そうとすればするほど目立ってしまうのです。
ちりめんジワを目立たせないメイクには下地作りが肝心!
ちりめんジワができる一番の原因は肌の乾燥。そのため、メイクの前に肌に十分な潤いを届けましょう。
ちりめんジワを目立たせない、ナチュラルなベースメイクの作り方をご紹介します。
- 特に乾燥が気になる時はメイクの前のコットンパックがおすすめ。肌がしっとり落ち着き、メイクのノリも良くなります。
- ちりめんジワが気になる目元と口元には、保湿効果の高いアイクリームやシワ改善効果のある専用クリームを丁寧になじませます。
- スキンケアには、美容オイルを入れることをおすすめします。肌に潤いを与えるのはもちろんですが、ツヤ効果でちりめんジワを目立たせません。
- 下地には、肌に潤いとみずみずしさを与えるものを。無色に近いベージュか淡いピンクで自然なツヤが出るものを選ぶと、まるでベールをかけたような肌に。
- しっかり下地を仕込んだら、そのうえにファンデーションを極々薄く。リキッド、あるいはクッションファンデがおすすめ。
これで、しばらくちりめんジワが現れることはないでしょう。
もちろん、スキンケアにちりめんジワ対策を怠るわけにはいきません。
「日本で唯一しわを改善する薬用化粧品」として話題のポーラの「リンクルショット」が最近のお気に入り。
そうはいっても、表情を動かせば夕方には目元にちりめんジワがくっきりと。
ぼやく私に、ポーラのBAさんは「表情はないより豊かな方がいいですものね!」
たしかに、表情が豊かであればあるほど、夕方になるとちりめんじわが現れるのは仕方がないことかもしれません。
とはいえ、そんなことは言ってられません。
私はいつも美容オイルをポーチに入れて持ち歩き、ちりめんジワが気になる部分に少量つけてファンデーションとなじませます。
こうすることで、潤いとツヤを補充でき、現れてしまったちりめんジワも目立たなくなるのです。
ところで、顔に立体感を出すために、パールやラメ入りのハイライトを目尻に使う方もいらっしゃるでしょう。
実は、光る粒子の入ったハイライトは、ちりめんジワを余計に目立たせてしまうこともあるのです。
実際、ゴールドのラメ入りのハイライトをちりめんジワの上に乗せると、ちりめんジワを隠すどころか目立ってしまいます。
ハイライトは上品なパールが入っていたり、ナチュラルばツヤが出るアイテムを選べば肌のアラが隠れます。
私は、最近はパールのツヤ感よりも自然なツヤがお気に入り。
「ルナソル グロウイングデイスティック」は、肌にみずみずしい濡れたようなツヤを肌に与えてくれます。
同時に潤いも与え、朝のメイクはもちろん、お直しにも目元のちりめんジワが気になる部分に安心して使えます。
ツヤを与えることでちりめんジワが目立たない、透明感のある肌が叶うのです。
あくまでもナチュラルが基本!ちりめんジワにコンシーラー
厚塗りメイクになりがちなコンシーラーも、使い方次第で理想のナチュラル肌に仕上げることができます。
まずは、下地に上品なツヤと輝きで肌を美しく見せるBBクリームやCCクリームをなじませます。
「SK‐Ⅱ アトモスフィア CC クリーム」や「ディオール プレステージ ホワイト ル プロテクター BB」がおすすめ。
どちらも紫外線や大気汚染、それに乾燥などから肌を守るスキンケア効果が高いこともおすすめの理由のひとつ。
下地の後はコンシーラーで気になるシミやくすみを部分的にカバーして、ファンデーションは塗らずにその上からフェイスパウダーを重ねれば厚塗り感のないベースメイクが完成。
あるいは薄付きのクッションファンデを軽く重ねても良いでしょう。
コンシーラーはスティックタイプや筆ペンタイプなど、それにリキッドタイプやリームタイプというように種類はさまざま。
最近は保湿効果にこだわったコンシーラーが多く、カバー力は商品よってさまざまですので好みや用途によって選べます。
ちりめんジワが気になる部分には、柔らかくてツヤを与えるコンシーラーを選ぶと良いでしょう。
それではおすすめのコンシーラーをご紹介いたしますので、ご参考くださいませ。
1.NARS ラディアントクリーミーコンシーラー
¥3,200(税別)
天然由来の保湿成分配合で高い肌に潤いを与え、光拡散テクノロジーによって気になるちりめんジワも目立たない滑らかな肌に仕上げる理想のコンシーラー。高いカバー力があるものの、少しずつ重ねればナチュラルな理想の肌を実現できます。
http://www.cosme.net
2.ベネフィーク リキッドコンシーラー(オーラヴェール)SPF35/PA+++
¥3,500(税別)
無色と濃淡ベージュの計3色。みずみずしいサラッとしたテクスチャー。ベージュはナチュラルなカバー力があり、ファンデーションの代わりとして気になるちりめんジワに。無色タイプはファンデーションの上からハイライトとして。ちりめんジワが現れる夕方のお直しにも使いやすいコンシーラー。
http://www.cosme.net
3.ヘレナ ルビンスタイン プロディジーP.C.アイ プライマー
\5,400(税別)
人気No.1のスキンケアライン、P.C.シリーズの目元専用コンシーラー。スキンケアとメイクのダブル効果でちりめんジワの気になる目元にハリと潤いを。コンシーラーというより目元専用ファンデーション。時間がたっても潤いとツヤをキープして、ナチュラルな仕上がりに。
http://www.helenarubinstein.jp
4.MiMC ビオモイスチュアスティック AC&UV SPF20/PA++
¥3,300(税別)
11種類のフルーツとベジタブルの成分が入った保湿効果の高いコンシーラ―。乾燥とメイクの両方を、いつでもどこでも簡単にお直しできる優れもの。やはり、コンシーラーとして色をのせるというよりも、ツヤ効果でちりめんジワを目立たせません。UV効果のあるピンクベージュは春夏限定。ファンデーションの上からほんのり色づくくらいが丁度いい。
http://www.mimc.co.jp
最後に
丁寧にスキンケアされた肌にナチュラルなメイクをした女性は、自然な美しさがあって誰もが憧れます。
肌の悩みはついついメイクで隠したくなるものですが、どんなにアラを隠しても厚塗りになってはいただけません。
コンシーラーを使うのであれば、色付き下地にパウダーのみ、あるいはファンデーションを極々薄付きに。
ちりめんジワを隠すのではなく、目立たせないメイクでエフォートレス美人を目指しましょう。
こちらの記事もご覧ください。

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日