「なんだか今日は疲れてる?」
「眠そうに見えるけど大丈夫?」
最近、そんな風に声をかけられることが多くなったと感じたら、まぶたのたるみが原因かもしれません。
目元は顔全体の印象に大きく影響します。
どんなにメイクをばっちりしていても、まぶたのたるみがあるだけで、目が腫れぼったく見えたり、疲れた印象を相手に与えたりしてしまうのです。
そこで今回は、まぶたのたるみに効果のある「ツボ」や、「マッサージ」をご紹介いたします。
weheartit
Contents
まぶたのたるみは目元ツボマッサージで改善!
こんにちは。
外見力アップをプロデュースするイメージコンサルタントの河本裕美子です。
年齢を重ねると、「まぶたのたるみのせいで目元が今ひとつパッとしない」なんて感じること、ありますね。
目元はアイクリームでしっかりケアを行うことが大切ですが、合わせてツボマッサージもおすすめです。
ツボマッサージと言っても難しいものではなく、誰でも簡単に短時間でできますからご安心ください。
朝晩のスキンケアにツボマッサージをプラスすれば、ぱっちりとした若々しい目元を取り戻せるにちがいありません。
それでは、まずはまぶたのたるみの原因から見ていきましょう。
まぶたのたるみの原因は?
まぶたのたるみは皮膚が垂れ下がってくることで起きてきます。
その原因は、加齢や日々の生活での何気ないクセなどさまざまです。
加齢によるまぶたの皮膚のハリの減少
まぶたのたるみにもっとも影響が大きいと言えるのが「加齢」です。
人は歳を重ねると、自然と脂肪も筋肉量も低下していくものです。
若い頃はふっくらとハリのあったまぶたも、何も意識をしなければまぶたのたるみが目立つようになってしまうのです。
表情筋の衰えがまぶたのたるみを引き起こす
目のまわりにはドーナツ型に「眼輪筋」という筋肉があります。
この筋肉は表情を動かすことで自然と鍛えられています。
ですが、スマートフォンやパソコンを長時間見ていると無表情で過ごす時間が長くなり、眼輪筋や表情筋が衰えてしまう原因。
表情の豊かさも、まぶたのたるみの改善に繋がるということですね。
weheartit
メイクなどの摩擦によって皮膚が伸びる
まぶたは他の部分に比べ、皮膚が薄くデリケート。
女性はアイシャドウやアイラインなど、まぶたに直接刺激を与えることが多いですね。
摩擦によって皮膚が伸びてしまい、まぶたのたるみの原因になってしまうのです。他にもクレンジングや、アイプチなども特に刺激が強いのでケアは優しく行った方が良いですね。
また、普段からまぶたをこするクセがあれば注意が必要です。
花粉の時期は特にお肌全体が敏感になるので気をつけましょう。
まぶたのたるみをスッキリ解消!毎日できる簡単ツボマッサージ
「まぶたのたるみに効くツボ」や「目元のマッサージ」と言っても、あまり聞いたことがないかもしれません。
むくみの解消や血行改善、ハリなどに効果があるとされるツボをマッサージすることで、まぶたのたるみを解消することができます。
ツボマッサージはあなたの手だけでできるのですから、ぜひ毎日のスキンケアにもプラスしてみてくださいね。
それでは、その具体的な方法を見ていきましょう。
STEP1. まぶた全体のむくみをとるツボ「四白(しはく)」をマッサージ
「四白(しはく)」は瞳の中央からまっすぐ下におろしたラインと、小鼻から耳に向かって引いたラインが交わる箇所にあるツボです。
目元のツボマッサージはここからスタートします。
少し骨がくぼんでいるので指の腹で触るとわかりやすいでしょう。
四白をマッサージすることで目元全体のむくみをとることができます。
また、目の下のクマにも効果的ですから、朝のケアにもはぜひ取り入れたいですね。
押すと刺激を感じやすいツボなので、私はいつも中指の腹で優しくプッシュするようにマッサージしています。

STEP2. 目元をスッキリさせる効果のあるツボ「攅竹(さんちく)」と「糸竹空(しちくくう)」をマッサージ
攅竹(さんちく)は眉頭のくぼんだ箇所、糸竹空(しちくくう)は眉尻のくぼんだ箇所にあるツボです。
刺激することで目がスッキリしますので、目力UPにもとても効果的。
一箇所ずつ刺激してもいいのですが、私は中指で攅竹を、人差し指で糸竹空を同時にプッシュするようにマッサージしています。


STEP3. むくみ・たるみに効果のあるツボ「魚腰(ぎょよう)」をマッサージ
魚腰(ぎょよう)は瞳の真上、眉毛の中央になるツボです。
ぐるぐるマッサージすることで、血行がよくなり、むくみを改善し皮膚のたるみに効果があるとされています。
私は、中指でぐーっと下から上に押し上げるように気持ちの良い強さでマッサージしています。

STEP4. ハリに効果のあるツボ「晴明(せいめい)」をマッサージ
晴明(せいめい)は目頭のくぼみにあるツボで、まぶたのハリや顔全体のくすみに効果があると言われています。
両ひじをテーブルなどについて、手のひらを天井に向けるようにして親指の腹を晴明にあてます。
そのまま、頭の重みでマッサージすると気持ちよくてオススメです。

STEP5. たるみ・むくみ・しわに効果のあるツボ「瞳子りょう(どうしりょう)」をマッサージ
瞳子りょう(どうしりょう)は目尻から約1cmほど外側にあるツボです。
いよいよこのツボでマッサージも仕上げに入っていきます。
瞳子りょう(どうしりょう)はまぶたのたるみ、むくみ、目尻のしわに効果のあるとされているツボです。
忙しい時はここだけはマッサージすれば良いというくらいオススメのツボです。
私は、いつも中指と薬指の腹で優しくマッサージをしていますよ。
このツボマッサージを取り入れるだけでもまぶたのたるみがスッキリします。
朝のスキンケアにプラスすると、メイクの仕上がりの印象も変わるので、朝から気分も上がります。
ぜひ試してみてくださいね♩

眼輪筋のストレッチで絶対まぶたのたるみを作らない!
まぶたのたるみの原因は筋肉の衰えも影響しているとご紹介しました。
目の周りにある眼輪筋を鍛えることで、まぶたのたるみを強力に防ぐことができるのです!
【眼輪筋ストレッチ】
- 目をぎゅーっと閉じて3秒、パッと大きく開いて3秒。(3セット)
- 目をパッと開いて右をぐーっと見つめて3秒キープ。そのまま左をぐーっと見つめて3秒キープ。(3セット)
- 目を開いて、ぐるぐると八の字を描くように瞳を動かします。(5セット)
意識的に目元の表情を動かして、普段から眼輪筋が衰えないようにストレッチする習慣をつけると良いですね。
weheartit
最後に
誰でも簡単にできるツボマッサージはいかがでしたでしょうか?
まぶたのたるみはセルフケアで改善できるのです!
スッキリとした目元が保たれていると、鏡を見るのが楽しくなります。
ぜひ今日から1箇所で良いのまぶたのたるみに効果のあるツボをマッサージしてみてくださいね。
いつもと変わらないメイクでも
「あれ?なんだか今日は目元の印象が違いますね!」
なんて一言をかけられるかもしれませんよ♩
こちらの記事も参考にしてくださいね。
⇨目の下のくぼみが気になる!対策には表情筋トレーニングが欠かせない!

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日