疲れ顔や老け顔の原因となる目の下のクマ。
メイクで必死に隠そうと、ついついファンデーションやコンシーラーを塗りすぎてしまうことはないでしょうか。
厚塗りメイクでは逆にクマが目立ってしまい、一層老けた印象になってしまいます。
「今どきキレイ」を目指すには、素肌っぽさが肝心。
〝クマを消す方法〟としてのメイクは、もともとクマなどない素肌のようにナチュラルに仕上げることが重要なのです。
Contents
気になるクマのタイプは人それぞれ!?
クマとひと言にいっても、すべて同じというわけではありません。
けれどもクマができる根本的な原因は、目の周りの眼輪筋という筋肉の衰えであることは同じです。
眼輪筋が衰えて動きが悪くなると、目の周りの血流が悪くなってしまいます。
クマが気になるのは、たいてい寝不足の時や疲れている時、という方が多いのではないでしょうか。
そんな時は特に血流が悪くなり、皮膚の薄い目元にうっ血した血管が透けて青紫色に。
これがいわゆる青クマの正体なのです。
年齢を重ねると、気になるのはうっ血による青クマだけではありません。
目の周りはくすみやシミができやすく、おまけに眼輪筋の衰えで目の下にたるみや凹みが起こり、影ができてしまいます。
こうしてできるクマがいわゆる茶クマ、黒クマなのです。
〝クマを消す方法〟まずは自分のクマを見極めて
そういう私はというと、目の周りが削げてきて目の下にできた凹みが気になります。
特に地下鉄に乗った時に、窓に映った自分の顔を見るとそれがよくわかります。
それに、両方の目の下に枝豆くらい大きさのうす~い肝斑らしきものがまるでクマのように…いえ、クマとして存在しているのです。
それでも私のベースメイクは薄付きが基本。
今年の春夏のベースメイクはSK-Ⅱのアトモスフィア CC クリームに、ランコムのクッションファンデを軽く。
朝はナチュラルなツヤ肌にメイクしたはずが、時間がたつと凹みとシミのせいで目の下が暗くなり、疲れ顔に見えてしまうのです。
クマをしっかりカバーしつつも、素肌感をキープできるメイクが理想です。
〝クマを消す方法〟コンシーラーを使ってナチュラルメイク
あちこちに隠したいアラが出てくると、つい厚化粧になってしまいがち。
けれども、「年齢を重ねれば重ねるほどメイクは薄付きで」と、美の達人たちは口を揃えておっしゃいます。
そこで、気になるクマをしっかりカバーしつつ抜け感のある薄付きメイクをするには、コンシーラーを上手に使いましょう。
「コンシーラーを使うといかにもアラを隠しているようで、逆に目立ってしまうのでは」と心配する方もいらっしゃるかもしれません。
クマが気になる部分はファンデーションにコンシーラーを重ねるのではなく、下地の上にコンシーラーだけを重ねると厚塗りにならずにしっかりカバーできます。
〝クマを消す方法〟ナチュラル&カバーを叶える優秀コンシーラー
メイクアップアーティストの河北裕介さんがおっしゃるには「コンシーラーは柔らかければ柔らかい方が良い」のだそう。
確かに硬いコンシーラーだと目元に伸ばすのに余分な力を加えてしまいますし、マットな仕上がりになって厚塗り感が拭えません。
そこで理想のコンシーラーに出会うため、柔らかさにこだわってたくさんのコンシーラーをタッチアップ。
メイクにも抜け感が求められる近頃は、コンシーラーであっても素肌感を損なわない優秀なものが揃っています。
もちろん、コンシーラーは肌の色に合わせた色選びも重要。
クマの色によってオレンジ系やイエロー系の色を選ぶと、自然でありながら、しっかりカバーできます。
カバー力と素肌感の両方に納得できたコンシーラ―を早速ご紹介しましょう。
1.ディオール フィックス イット カラー 全4色 ¥4,536
http://www.dior.com
持っているだけで心が躍るコントロールカラー コンシーラーはブルー、アプリコット、イエロー、グリーンの4色展開。肌につけると中央のプライマーと混ざって丁度よい柔らかさに。消したいクマによって色を選び、ファンデーションを薄く重ねて明るい目元を作ります。
2.THREE アドバンスド スムージング コンシーラー 全8色 ¥3,780

http://www.threecosmetics.com
THREEのコンシーラーはやはり天然由来成分80%配合。8種類の植物油や植物エキスが配合されているので、気になるクマのカバーとスキンケアを同時にしてくれます。全6色のうち、色補正用のイエローとオレンジがクマを消すのに適しています。ファンデーションを重ねても、素肌感を損うことはありません。
3.ヘレナ ルビンスタイン プロディジーP.C.アイ プライマー \5,832
http://www.helenarubinstein.jp
人気No.1のスキンケアライン、P.C.シリーズの目元専用コンシーラー。スキンケア効果が高く、クマだけでなくしわも気になる方には最適。コンシーラーというより目元専用ファンデーションとしてナチュラルに仕上がり、時間がたっても潤いとツヤをキープ。
4.NARS ラディアント クリーミー コンシーラー 全8色 ¥ 3,672
weheartit
スルスルと伸びる納得の柔らかさ。素肌感を残しつつ、光効果で気になるクマをしっかりとカバー。ピンク系、ピーチ系、イエロー系などカラーバリエーションは全部で8色と豊富。クマのタイプや素肌の色に合わせてピッタリの色を選べます。保湿効果も高く、〝クマを消す方法〟として一押しのコンシーラーです。
5.NARS ソフトマット コンプリート コンシーラー 全8色 ¥ 3,672
weheartit
カラーバリエーションはラディアント クリーミー コンシーラーと同じですが、テクスチャーはこちらの方が少し硬め。ところが肌につけると薄く伸ばせて厚塗り感はゼロ。それでいてカバー力は抜群です。美容業界の多くの重鎮たちを唸らせる名品であることに納得。
〝クマを消す方法〟理想のコンシーラーに出会う
NARSのカウンターで、ラディアント クリーミーとソフトマット コンプリートの2つのコンシーラーを、クマの気になる目の下の片方ずつにタッチアップしていただきました。
BAさんに選んでいただいた色はどちらもオレンジ系のピーチカラー。
どちらも下地をなじませた後に薄く重ねるだけで、気になるクマをカバー。
特に、カバー力が高めのソフトマットコンプリート コンシーラーをつけた方は、薄くつけてもクマの存在が全くわからない!
肌にピタッと密着して、時間がたっても乾燥したりヨレたりすることもありませんでした。
ファンデーションでもコンシーラーでも、気になる肌のアラをカバーしながらナチュラルに仕上げるには、カバー力の高いアイテムを極薄くつけることがポイントですね。
さらに目元のCラインに肌なじみの良いハイライトを入れると、ナチュラルなツヤと立体感を出すことができるんです。
〝クマを消す方法〟は、ナチュラルとカバーの両方を叶えるメイクが理想ですね。
〝クマを消す方法〟ミニマムメイクで理想の肌に
最小限のコスメでなりたい自分に変身できるミニマムメイクが最近のトレンド。
「リップにもチークにも使える」といったひとつで何役もこなせるメイクアイテムが人気です。
ちなみに、先ほどご紹介したNARSのソフトマット コンプリート コンシーラーは、ハイライトやファンデーションとしてミニマムメイクできることでも優秀。
そんなミニマムメイクは〝クマを消す方法〟にも活用できるのです。
明るめの赤リップを目の下のクマが気になる部分になじませて、その上からファンデーションを重ねるだけで簡単にクマを消すことが可能。
確かにリップは保湿力が高く、伸びも良いのでデリケートな目元にも安心ですね。
コンシーラーを持っていない方や、手持ちのコンシーラーでは理想の仕上がりにならないという方は、ぜひこのメイク方法を試してみてはいかがでしょうか。
リップは自然なツヤのあるのもを選べばクマをカバーしつつ、明るい目元に仕上がるでしょう。
オーガニックコスメで人気のrmsの「リップチーク」は、その名の通りリップにもチークにも使えるクリームカラー。
ツヤ肌好きの私としては、程よいツヤ感もでるこちらのアイテムをクリームチークとしてかねてから注目していました。
BAさんのお見立てで、明るいコーラルピンクの〝スマイル〟を目の下にタッチアップ。
その上に、ファンデーションとコンシーラーのどちらにも使える「アンカバーアップ」を薄くなじませていただきました。
ツヤ肌をキープしたまま、しっかりとクマを消すことができて大満足。
クマの色が濃い方は、ピュアレッドの〝ビーラブド〟をなじませるとさらにカバー力が高まります。
rms リップチーク 全6色 ¥5,184
http://www.rmsbeauty.jp
最後に
根本からクマを消すには、眼輪筋トレーニングやマッサージで眼輪筋を鍛える必要があります。
さらに、身体の血流を良くするために食生活に気をつけたり、冷えを防いだり、普段からの心がけが大切。
その上で、いつもするメイクにひと手間加えれば、〝クマを消す方法〟として完璧です。
クマのない明るく若々しいツヤ肌を、一日中キープできることでしょう。
眼輪筋を鍛える方法はこちらの記事を参考にしてください。
⇒〝クマを消す方法〟中学生も高校生も大人も!「眼輪筋」を鍛えよう
⇒〝クマを消す方法〟マッサージで血流アップ!たるみとむくみも解消

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日