たまには髪をアップスタイルにして、イメージチェンジしたいと思っても、もっさりとしたフェイスラインを出すには抵抗が…なんて方もいるのではないでしょうか。
そんな時には、髪をゆるっとまとめたアップスタイルがおすすめです。
結んだ髪を引き出すことで、シルエットは自由自在。
顔まわりの髪の量を調節すれば、下膨れなフェイスラインも気にならないのです。
Contents
下膨れ顔が似合う髪型 押さえたいポイント
年齢とともに、顔がむくみやすくなったり、口元や頬がなんとなくたるんできたり。
顔の下半分にボリュームがでて、下膨れな顔になってしまいます。
そんな時には、髪型で下膨れな顔をスッキリ見せましょう。
下膨れ顔の方に似合う髪型のポイントは次の4つ。
- 顔まわりの髪はフェイスラインに沿うように。
- トップに高さを出してタテのラインを強調。
- サイドやバックは少し高めの位置にボリュームをだして、視線を上に集める。
- 前髪は隙間をつくっておでこを見せて、タテのラインを強調。丸顔の方でしたら、センターパートもおすすめ。
下膨れなフェイスラインを目立たせないことが重要ですね。
最近はボブスタイルが人気。ふわっとパーマをかけたショートボブは、下膨れ顔の方にもぴったりの髪型です。
私はかれこれ15年以上、クセを生かしたショートボブやショートヘアが定番です。
必ず、後頭部の高い位置にボリュームが出るようにカットしていただいています。
あて鏡で横からのスタイルをチェックすると、視線が上にきて、フェイスラインがあまり気になりません。
反対に、髪が伸びてボリュームの位置が下がると全体的に重たい印象に見えてしまうのです。
ゆるふわアップスタイルで抜け感だして
誰かに出会ったとき、髪型で第一印象が決まると言っても過言ではありません。
最近は、抜け感のあるファッションやメイクが好まれる時代。
たとえファッションやメイクを変えても、髪型がいつものままでは重たい印象は変わらなのでは。
髪型によっては、下膨れなフェイスラインのせいで、重たくあか抜けない印象に見えてしまうのです。
長い髪を切りたくないという方は、アップスタイルにして見てはいかがでしょうか。
アップスタイルというと、下膨れが気になる方はフェイスラインが出ることを理由に敬遠されるかもしれません。
実際、ショートヘアの私も、少し伸びた髪をまた短く切る時は、少なからず抵抗があるものです。
そこで、下膨れが気になる方にもぜひ挑戦していただきたいヘアアレンジはゆるふわアップスタイル!
髪をゆるっとまとめたアップスタイルなら、軽くなるだけでなく、こなれた印象に。
そのうえ、キュッとまとめたアップスタイルと違って下膨れが目立たないのです。
下膨れな顔が目立たないゆるふわアップスタイル
ゆるふわアップスタイルの基本の形
- 髪をあらかじめランダムに巻く
- 巻いた髪をほぐしてざっくりワックスをなじませる
- 手ぐしで髪をまとめて結ぶ
- 指でトップの髪を少しずつ引き出してボリュームを。ゴムを押さえて、頭頂部と結び目の真ん中あたりをつまむのがコツ。
ゆるふわアップスタイルを作るためには、最初に髪を巻くというひと手間が大切。
間違っても、ただのボサボサまとめ髪にならないようにきちんと手間をかけましょう。
また、引き出す髪でボリュームの調整や、シルエットを変えることも可能。
それによって、下膨れを目立たせないアップスタイルができあがるのです。
少し下の位置で結んで、トップに高さを出してポンパドール風。
視線が上に集まるのでフェイスラインが気にならず、中途半端に髪を下している時よりもスッキリ見えるのです。
それに、結ぶときに、顔まわりに髪を残せば、下膨れのフェイスラインをカバーできます。
「顔がむくんだ日は、フェイスラインの後れ毛があるとないとではかなりの違い」
ゆるっとまとめたアップスタイルがいつも素敵な美容家の神崎恵さんも、自身のブログでそのようにおっしゃっています。
多めに残したり、後れ毛くらいであったり。顔まわりの髪の量を変えるだけでずいぶんと雰囲気が変わります。
たくさん残せば、それだけ下膨れのフェイスラインをカバーして、こなれ感もUP。
顔まわりの髪にはワックスをつけることもお忘れなく!
https://twitter.com/megumi_kanzaki
くるりんぱで簡単ゆるふわアップスタイル
簡単に今っぽいヘアスタイルができあがります。
- 巻いた髪をほぐしてえり足のあたりで結びます。えり足は少したるませておくのがコツ。
- 結び目の上に指で穴をあけて、毛先を通してくるりんぱ。毛先を下に軽く引っ張り整えましょう。
- 指でトップの髪を少しずつ引きだして、高さを出して丸いシルエットに。
- 顔まわりの後れ毛にはワックスを。
抜け感アップスタイルの決定版!メッシーバン
ゆるっとまとめたお団子ヘア『メッシーバン』は海外セレブにも人気です。
低い位置でももちろん良いですが、高い位置でお団子をつくれば、それだけ視線が上に集まって、下膨れが目立ちません。
作り方は簡単。結ぶ前にトップの髪は、クシで軽く逆立てておくことがポイント。
- 基本のアップスタイルで高い位置で結ぶ。(低めの位置でもOK)
- 毛束の根元をおりたたんでお団子を作る。
- 結び目を押さえて、お団子の毛束ををランダムに引き出す。
- 毛先をお団子の根元にねじりながら巻き付けて、ピンでとめる。
- 最後は毛先を引き出して、ゆるくしゅなお団子ヘアが完成!
最後に
暑い季節には、髪をサッとまとめたくなるものです。
ゆるっとまとめたアップスタイルなら、下膨れ顔を目立たせることなく抜け感ヘアが叶います。
ときにはアップスタイルで、いつもと違った雰囲気のファッションを楽しんではいかがでしょうか。
ゆるふわアップスタイルで、暑い夏もオシャレに乗り切りましょう!
こちらの記事もご覧ください。

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日