素敵な女優さんやモデルさんを真似てぱっつん前髪に挑戦してみたものの、なんだか下膨れが気になる…。
なんて経験をしたことはないでしょうか。
下膨れは老化のサイン。髪型を変えて初めて気がつくこともあるかもしれません。
髪型は、前髪を少し変えるだけで顔の印象が大きく変わります。
逆に、気になる輪郭の悩みをカバーすることもできるのです。
Contents
筋肉が衰えると下膨れになりやすいのは丸顔と面長

こんにちは。
イメージコンサルタントの河本 裕美子です。
下膨れの原因は「顔の筋肉の衰えとむくみ」でしたね。
実は、筋肉の衰え方は顔の形によって違いがあるのです。
そこで、まずは顔の形別に筋肉の衰え方を見ていきましょう。
丸顔
頬やフェイスラインにふっくら丸みがあるのが丸顔の特徴。
口元や頬に脂肪がつきやすいことが悩みの種ではないでしょうか。
実は、私も列記とした丸顔です。
若い頃は「太るのはいつも顔から先に」と言って嘆いていたものです。
丸顔は頬やあごの筋肉が衰えやすいと言われています。
脂肪の重みを支えきれなくなるため、たるみが起きて下膨れとなってしまうのです。
丸顔はタテとヨコの長さが同じ、もしくはヨコの長さが幾分目立ちます。
下膨れになると顔が四角く見えてしまうことも。
面長顔
面長顔は、丸顔とは反対にタテの長さが目立ちます。
そのため、重力によって頬がさがりやすく、下膨れになりやすい顔の形と言えるでしょう。
頬より下にボリュームが出ると、ひょうたんのように見えてしまう可能性も。
四角顔
エラが張ってもともと四角顔の方は、しっかりとした骨格で支えるため、全体的にたるみが出にくいようです。
ただし、エラの筋肉のコリは脂肪がつく原因に。下膨れの心配がないとは言えません。
逆三角顔
筋肉が衰えると口元や頬がたるみやすい逆三角形顔。
年齢を重ねるとほうれい線が出やすく、口角も下がりやすくなります。
シャープなフェイスラインはキープできても、口元や頬のたるみがあるとなんとなく下膨れに見えてしまいます。
髪型で下膨れ顔も理想のたまご型に
理想の顔の形は『たまご形』と言われています。
確かに、芸能人の中でも新垣結衣さんや北川景子さん、菜々緒さんなどは、そのスッキリとした輪郭が美しさを一層際立たせているように思います。
たまご形が理想の形と言われるのは、どんな髪型でも似合ってしまうことが理由のひとつ。
そのため、似合う髪型を作るには、顔の形を理想のたまご形に近づけることが重要ポイント。
ふっくら垂れ下がった頬が目立つ下膨れ顔は、髪型で悪目立ちする部分をカバーできるように、理想のたまご型に近づける工夫を。
下膨れ顔に似合う髪型のベストバランスはダイヤモンド型
髪型の黄金バランスはひし形。
トップに高さを出して、耳の辺りにはボリュームをもたせ、顎に向かってスッキリさせることでひし形の髪型をつくれます。
ただし、下膨れ顔は顔の重心が下にあるため、サイドのボリュームは少し上にあるほうがベター。
トップ・両方のこめかみ・あごの4点を結んでダイヤモンド型のシルエットを作ります。
ちなみに、私はクセのあるショートボブ。
青山のツィギーで、後ろから見たときに、常に高い位置にボリュームが出るようにカットしていただいています。
確かに、髪が伸びてボリュームの位置が下がると、顔の重心も下がって見えてしまうのです。
下膨れをカバーするには前髪が重要ポイント
髪型でイメージチェンジを図ろうと思い立った時、前髪が迷いどころとなるのではないでしょうか。
実は、下膨れを理想のたまご形に近づけるには前髪が重要なポイントです。
下膨れ顔に似合う前髪がちゃんとあるのです。それではさっそく見ていきましょう。
丸顔の下膨れ
ヨコの広さが目立つ丸顔で下膨れの方は、前髪を厚めにとってランダムにして抜け感を出しましょう。
前髪をサイドに流して隙間を見せて、おでこと顎のタテのラインを強調。
タレントの田丸麻紀さんがお手本です。
センターパートはタテのラインをいっそう強調できます。
サイドに流れた前髪が頬の丸みをカバー。
丸顔の下膨れの方に特におすすめなのは、前髪をかき上げて立ち上がらせるスタイル。
おでこが出ると同時に、トップにボリュームが出るので縦のラインを強調できます。
女優の米倉涼子さんのセンターパートが素敵です。
面長の下膨れ
面長で下膨れの方は前髪で顔の長さを押さえることが大切です。
前髪を厚めにとってフワッとさせると、おとなしい印象の面長さんも華やかに。
斜めにカットした前髪を自然に流して小顔に見せましょう。
女優の吉瀬美智子さんの前髪がいい感じ!

四角顔の下膨れ
基本は丸顔の下膨れさんと同じ。前髪は狭めにとり、斜めに流してヨコの広さを目立たせことが最重要ポイント。
下膨れの方が避けたい前髪
短すぎたり揃いすぎたりしている『ぱっつん前髪』は、顔のヨコの広さや頬のふくらみを強調してしまいます。
前髪の幅が広いのも、下膨れの方は避けた方が良いようです。
また、前髪に隙間を作るスタイルは、前髪の量が少ないと貧相な印象になってしまいます。
少し厚めにとるのがベター。
さらに、面長で下膨れの方はセンターパートも避けた方が良いでしょう。
面長の方の場合はタテの長さが強調される髪型はNGです。
最後に
髪にクセがある私は、その日の前髪の仕上がり具合によって髪型の雰囲気が変わると言っても過言ではありません。
それだけ前髪は、髪型全体の印象に大きく影響を与えます。
前髪は、下膨れの輪郭をカバーして、理想のたまご形に近づけるためには重要なポイント。
前髪を少し変えるだけでも、下膨れが気にならなくなるのです。
こちらの記事もご覧くださいね。

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日