眉間にしわを寄せていると、どこか不機嫌そうだったり、不幸そうだったりと、負のオーラを放ってしまいます。
そのうえ、その表情が癖になると眉間にしわがクッキリと刻まれて、見た目の年齢を一気に下げてしまうのです。
とはいえ、考え事をしていたり、何かに夢中になったりしているときは、無意識のうちに眉間にしわをよせてしまうもの。
強制的に眉間にしわを寄せないための対策に、医療用のサージカルテープをつかう方法があります。
「本当に、サージカルテープで眉間にしわが寄らない対策ができるの?」と疑問に思いながら、実際に試してみることにしました。
Contents
しわ対策専用のサージカルテープがあった!
こんにちは。
イメージコンサルタントの河本 裕美子です。
まずは、サージカルテープについてご説明いたします。
ガーゼや包帯を固定するために病院などでもつかわれている医療用テープがサージカルテープです。
素材は紙タイプの不織布やプラスティック、伸縮性のある布タイプなどがあります。
いずれも通気性がよく、つかわれている粘着剤は低刺激タイプから粘着力が強いものまでさまざまです。
調べてみると、同じサージカルテープでも〝しわ対策専用〟のサージカルテープがたくさん発売されています。
ということは、とても原始的な方法のように思いますが、しわ対策としてサージカルテープをつかっている方が結構いるのかもしれません。
しわ対策専用のサージカルテープは、普通のサージカルテープよりも粘着剤が低刺激だったり、通気性が高かったりと、肌に優しいように工夫されているようです。
おでこ用や、目元用というように、気になるところに合わせた形で効果的にはれるようになっているものもあります。
そういえば、子供の頃に見たアニメで、登場人物の主婦が目尻にテープを貼っていたのを思い出しました。
あのテープが目尻のしわ対策だったなんて、今さらながら知りました。
しわ対策としてのサージカルテープのつかい方
しわ対策としてのサージカルテープのつかい方には2通りあります。
- 耳の後ろや、こめかみなどの目立たないところに貼ってしわを引っ張って伸ばす。
- しわのあるところに直接貼ってしわが寄らないようにして、しわがない状態を保つ。
①の方法は、サージカルテープを貼ったまま外出できるということらしいのです。
けれども実際に試してみましたが、しわが目立たなくなるほど皮膚を引っ張りあげるなんてことはできませんでした。
それであれば、髪に引っかけて頭皮を引っぱりあげることでしわを伸ばすベルトの方が、まだ効果があるように思います。
サージカルテープの②のつかい方をご説明する前に、眉間にしわができる原因についてみてみましょう。
表情の癖で眉間にしわができる!
眉毛のすぐ上にある皺眉筋(すうびきん)という筋肉に力を入れることで、眉間にしわが寄ります。
一度しわがついても、肌にハリや弾力が十分であれば、そんな表情をしていないときはしわは消えてなくなります。
ところが、眉間にしわを寄せるのは無意識であったり、ストレスや悩みがあると、寝ているときにも眉間にしわを寄せてしまいます。
肌のハリや弾力をキープするのに必要なコラーゲンは年齢と共に減る一方ですから、繰り返し眉間にしわを寄せることでしわが定着して消えなくなってしまうのです。
また、肩コリと同じように、表情の癖によって皺眉筋(すうびきん)にもコリが生じ、硬くなったり、盛り上がったりします。
すると、皺眉筋(すうびきん)の盛り上がりの重みでたるみができて、眉間にしわができてしまうのです。
私自身、20代の頃から眉頭のすぐ上が少し盛り上がっています。
年齢と共に、盛り上がりの輪郭がわかるようになってきたように感じています。
サージカルテープを貼れば、眉間にしわを寄せるのを防げる!?
まずは、紙タイプのサージカルテープを眉間に貼ってみました。
眉間にサージカルテープを貼るときは、皮膚を引っ張ってしわを伸ばしてから、「*」の形に貼ります。
しわ対策専用サージカルテープなら眉間を広範囲にカバーできる大きさをしていますが、普通のサージカルテープの場合はこの貼り方が一番効果があるようです。
数時間後に鏡で見てみると、紙タイプで柔らかいせいか、眉間にしわが寄った状態でサージカルテープがよれてしまっていたのです。
おかげで無意識に眉間にしわを寄せていたことがわかりましたが、しわが寄った状態で固定され、逆にしわがついてしまいました。
紙タイプのような柔らかな素材では、すでに眉間にしわが刻まれてしまっている場合も、サージカルテープがしわにめり込んでしまい効果がないように思います。
例えば、夜に紙タイプのサージカルテープを貼って、寝ているときに眉間にしわを寄せているかどうかを知るための実験には良いかもしれません。
一方、プラスチックタイプのサージカルテープを「*」に貼ると、しわが寄らない状態にしっかり固定されます。
寝ているときなど、無意識のうちに眉間にしわを寄せるのを防ぐための対策として効果的と言えるかもしれません。
サージカルテープで眉間のしわは消えない!?
ある程度しっかりした素材のサージカルテープであれば、眉間にしわが寄るのを防げます。
けれども、すでに刻まれたしわを消す対策になるのでしょうか。
私は、眉間にはまだクッキリとしたしわがありませんので、ほうれい線にサージカルテープを貼ってみました。
貼って数時間たってからはがすと、確かにほうれい線が消えてなくなっていましたが、数分後には元通りに戻ってしまいました。
ほうれい線は、頬や口元の筋肉や皮膚のたるみでできてしまうのですから、どんなにサージカルテープで対策しても一時的にしわを消すだけ。
またすぐに元通りになってしまうのです。
眉間のしわ対策にサージカルテープをつかっても同じはず。
一時的にしわが消えても、眉間にしわを寄せる表情でまたすぐに元通りになってしまうのです。
大切なのは、サージカルテープを貼っていなくても眉間にしわを寄せないようにすることなのです。
大切なシンデレラタイムに、サージカルテープでしわ対策なんていたしません!
眠りについてからの3時間は、「シンデレラタイム」と言われる美肌ケアのためのゴールタイム。
日中は紫外線や大気汚染、ブルーライトなど、多くのダメージを受けています。
さらに、表情を動かすことで表情圧をかけているのです。
そのため、一日一日、「シンデレラタイム」にはお肌の細胞を修復しなければなりません。
私は毎日、夜はお風呂上りにはたっぷりのオイルや美容液、それにクリームで丁寧にお肌のお手入れをして、次の日の朝に肌の調子を見るのを楽しみにしています。
ここ最近のしわ対策化粧品は、純粋レチノール配合のエリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム S。
深いしわを改善できる効果を厚生労働省から認められたことで注目のしわ対策クリームです。
もちろん、ポーラ リンクルショット メディカル セラムにも、絶大の信頼を置いています。
朝と夜のお手入れで、これらを目元や口元、もちろん眉間にもなじませてしっかりしわ対策をすれば、毎日、安心して表情豊かに過ごせます。
大切なシンデレラタイムにサージカルテープを貼ってしまったら、せっかくの美容効果を半減させてしまいかねないのです。
最後に
寝ている間に眉間にしわを寄せてしまうのは、ストレスがあったり、何か心配事があったりする時。
もしも夜に眉間にしわを寄せていることに気がついたら、サージカルテープを貼るのではなく、ベッドに入る前に気持ちが穏やかになれることをしてみてはいかがでしょうか。
寝る前に、数分間の「瞑想」をするだけでも、心が穏やかになり、質の良い睡眠をとることができます。
「瞑想」については、眉間にしわを作らない!そのためのストレスとの向き合い方でご紹介していますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
または、一杯の暖かいハーブティーを飲むだけでも穏やかな気持ちになれるものです。
丁寧にお肌のお手入れをして、マッサージで皺眉筋(すうびきん)をゆるめてあげることもお忘れなく。
サージカルテープは一時的にしわを取る対策としては良いかもしれません。
けれども長い目でみると、もっと根本的な対策が必要なのです。
皺眉筋(すうびきん)のマッサージについてはこちらの記事をご覧くださいね。

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日