普段、考え事をしているときなど、無意識のうちに眉間にしわを寄せてしまうことはないでしょうか。
その表情が癖になると、眉間にしわが定着してしまい、一気に見た目の年齢を上げてしまいます。
それだけでなく、眉間にしわがあると、いかにもマイナス心理をもっているように見えて、あまりい良い印象ではありません。
無意識にしてしまう表情の癖によって、自分自身の印象を下げてしまっては悲しいですよね。
そんなことにならないために、女性はどんなときに眉間にしわを寄せるのか、あらためて考えてみましょう。
Contents
眉間には感情の変化が表れやすい
眉間にしわを寄せる表情をつくるには、眉毛の下にある雛眉筋(すうびきん)という筋肉を動かします。
雛眉筋(すうびきん)は感情の変化が表れやすい筋肉で、特にマイナス心理のときに動きが活発になると言われています。
ヨガの考え方では、眉間のすぐ上は第三の目がある第6チャクラと呼ばれ、直感にかかわるパワーがあるポイントと言われています。
直観のことを「第六感」と言われるのは、そこからきているようですね。
感覚的に何らかの障害を察知すると、この第6チャクラに症状が表れる場合があるのだとか。
相手の心理がわからないときは、雛眉筋(すうびきん)の動きを注意して見ると良いかもしれませんね。
眉間にしわを寄せるのはマイナス心理があるとき
こんにちは。
イメージコンサルタントの河本 裕美子です。
それでは、男性でも女性でも、眉間にしわを寄せるのはどのようなときでしょうか。
- 怒っているとき
- 悩んでいるとき
- 困っているとき
- 嫌悪感(不快感)を抱いているとき
- 痛みを感じているとき
いずれもマイナス心理が働いているときに、無意識のうちに眉間にしわを寄せてしまうもの。
そのせいか、眉間にしわがあるとそれだけで負のオーラを放ってしまうのです。
先日、電車の中で、シートに座っている40~50代くらいの女性が目にとまりました。
その女性はギュッと眉間にしわを寄せながら目をつぶっていたのですが、既に眉間に深いしわがくっきりと刻まれていました。
ただ目をつぶって考え事をしているのか、居眠りをしているのかはわかりませんでしたが、何か大変なことを抱え込んでいるように見えたのです。
真剣なときにも眉間にしわが寄ってしまう!?
- 知能的に難しいと感じているとき
- 何かに集中しているとき
このようなときにも、眉間に力が入りやすいのではないでしょうか。
難しいと感じるのは、「=嫌だ」というわけではないように思います。
難しいと感じながらも、喜びややる気を感じている場合もあるはずなのです。
私は、何かに集中しているときに、「怒ってる?」と家族から言われてしまうことがあります。
怒っているわけでなくても、知らず知らずのうちに眉間にしわを寄せてしまっているのです。
そんな時は、慌てて雛眉筋(すうびきん)をもみほぐします。
眉間にしわをよせている相手のマイナス心理はうつりやすい
一緒に話をしている相手が、不平や不満で眉間にしわを寄せ話をしている、なんて場合があります。
悲しかったり、嫌だったりした出来事を聞いているとき、ついつい自分も同じようにマイナスな気持ちになってしまうことはないでしょうか。
共感したり、相談にのっているだけで、いつのまにか眉間にしわが寄ってしまうこともあるのです。
女性は人の感情や、思考がうつりやすいもの。
いつもマイナス心理の人と一緒にいると、いつの間にかマイナス思考になり、眉間にしわを寄せる表情が癖になってしまうかもしれません。
女性の困り顔はマイナス心理のときだけではない!?
困ったときの表情も、眉間にしわが寄ることが多いので注意しなければなりません。
ところが、女性が困った表情をするのは、マイナス心理のときだけではないのです。
最近では、「困り顔」は若い女性のモテ顔のひとつなのだとか。
眉毛がㇵの字で、垂れ目な表情が、男性からすると守ってあげたくなるそうです。
この困り顔が可愛くて、人気のある若い女性芸能人もいるそうなのです。
年齢を重ねると、困り顔でモテを狙うなんてことよりも、眉間にしわが寄ってしまうことの方が重大。
それなのに、女性は思わぬところでこの困り顔をやっている場合もあるのです。
実際、私も大好きなブサカワな動物のインスタグラムを見ながら、そのどうしようもないくらいの愛らしさにおそらく困り顔をしいます。
それに、キーンと冷えたビールやシャンパンを一口飲んだときだって、きっと眉間にしわが寄っているに違いないのです。
なかには食事をしているときに、あまりの美味しさに、思わず眉間に力が入ってしまう女性もいるのでは。
「このどうしようもないくらいの美味しさをどう表現したらいいの?」といったところでしょうか。
そんなときは、たとえ眉間にしわを寄せていたとしても、上述のマイナス心理のときとは明らかに表情に違いがあるはず。
表情が豊かな女性は魅力的ですよね。
しかしながら、眉間にしわが定着してしまうといつもマイナス心理を持っているように見えるので、なるべくその表情はしない方が良いですね。
最後に
女性が眉間にしわを寄せるのは、ほとんどがマイナス心理を抱いているとき。
ところが、女性は知らず知らずのうちに、楽しいときや嬉しいときにも眉間にしわを寄せてしまうこともあるのです。
ただし、その表情が癖になると、いつの間にか眉間には消えないしわが刻み込まれてしまいます。
そんなことにならないためには、自分の普段の表情の癖に少し意識を向けてみる必要があるようです。
こちらの記事もご覧ください。

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日