加齢ともに目立ってくるほうれい線。
ほうれい線がクッキリ見えるだけで、ぐっと老けた印象になってしまうものです。
午後のメイク直しで鏡を見たらほうれい線がクッキリ・・・。
35歳を過ぎるとそんなお悩みが出てきますよね。
いつまでも若々しい見た目をキープしたいと思ったら、ほうれい線はできるだけ薄く、今以上深く刻まれないようにケアしなければいけません!
この記事では、できてしまったほうれい線を薄くして、今以上深くしないための秘訣をご紹介いたします。
ほうれい線があるだけで見た目年齢が大きく変化するので、ぜひあなたもこれを機会に意識してみてくださいね!

Contents
ほうれい線は頬の肉の○○○が原因だった!
こんにちは。
外見力アップをプロデュースするイメージコンサルタントの河本裕美子です。
にっこり笑顔の時は気にならないのに、フッと無表情に戻った時にくっきりと刻まれるほうれい線。
個人差はあるもののほうれい線が目立ち始めるのは30代後半くらいからと言われています。
私もほうれい線のケアを意識するようになっのは、そのくらいからかなと思います。
ほうれい線の撃退方法を研究するようになって私も知ったのですが、ほうれい線は「シワ」ではありません。
ほうれい線とは頬の肉の“たるみ”によってできた溝なのです!!
衝撃的な事実だったので、私の中でもとてもインパクトがありました。
どおりで、シワに効果のあるクリームをつけて見ても変化が見られないワケだ・・・と。
いくらシワを伸ばそうとしても、頬の肉がたるんでしまっているとほうれい線は消えないどころかどんどん深くなっていくということです。
つまり、ほうれい線に悩まずいつまでも若々しくいるためには、頬の肉をたるませずに引き上げることが大切!ということですね。

頬の肉をたるませない!ほうれい線の撃退法は?
ほうれい線ができる原因は頬の肉のたるみとわかったら、その原因を理解して撃退していきましょう!
頬の肉がたるむ原因は表情筋の衰えや肌の弾力・ハリの低下などが挙げられます。
それ以外にも、血液循環が悪いなどの原因で老廃物がたまり、頬の肉が凝り固まっている状態や乾燥なども悪い影響があると言えるでしょう。
これらの原因を解消するためにおすすめなのが、エクササイズとマッサージのダブルケアです。
顔には表情筋があり、筋力が衰えてしまうとたるみの原因となります。
普段生活をしているだけでは思っている以上に表情筋を使えていないので、自然と筋力が低下してしまっているのです。
そこで、頬の肉を動かし筋肉を鍛え、自らの力で上に引き上げられるようにエクササイズしていくことが大切なのです。
また、頬は老廃物がたまりやすく、むくみやすいパーツなので、丁寧なマッサージで肉をほぐしてあげるケアも大切です。
むくみをとってあげるだけで、頬がスッキリとしてほうれい線が目立たなくなることもあるくらいです。
それでは早速、頬の肉をほぐして引き上げるためのエクササイズとマッサージをご紹介いたします。
なんの準備も必要なく、今この瞬間に実践できる方法なのでお楽しみに♪
表情筋を鍛えて頬の肉を引き上げる簡単エクササイズ
表情筋の中でもほうれい線に関わるのは主に次の5つの筋肉です。
- 口輪筋(こうりんきん)
- 小頬骨筋(しょうきょうこつきん)
- 大頬骨筋(だいきょうこつきん)
- 頬筋(きょうきん)
- 笑筋(しょうきん)
[引用元:ストレッチポール®️公式ブログ]
これらの筋肉を手軽に鍛える方法としておすすめなのが「舌回しエクササイズ」と、「口突き出しエクササイズ」です。
舌回しエクササイズ
口を閉じた状態で、歯茎の外側をぐるっとなぞるように舌を回します。
- 内側から頬の肉を押し上げるようなイメージで丁寧に行いましょう。
- ①の動きを「右回り」10回、「左回り」10回 ×1日3セット 行いましょう。
私もお気に入りのエクササイズで、最近では移動中も風邪予防のマスクの下でこっそり行うこともあるくらい気軽にできるのでおすすめです♪
ぜひこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
口突き出しエクササイズ
- 背筋を伸ばします。
- 「う」の口を作り、唇を前に突き出します。
- 「い」の口を作り、唇を左右に引き上げます。
- ②と③の動きを交互に10回
- 「う」の口を作り、そのまま左右に唇を突き出します。
この時、左に突き出しているときは右のほうれい線が、右に突き出しているときは左のほうれい線が伸びているのを意識しましょう。
この流れを、「左右交互に10回」1日3セットを目安に行いましょう。
テレビを見ながらやお風呂に入りながらなど、気が付いた時に行うようにしてみてください!
私は長時間パソコンを使っている時には、必ずどちらかのエクササイズを行います♫
この時、動きのスピードを速くしてしまうと効果が薄くなってしまうので、ゆっくりとできるだけ大きな動きで行うようにしましょう!
さらに頬の筋肉が使われていることを意識しながら行うのも大切なポイントです。
今回ご紹介したエクササイズはどちらも地味ですが、毎日継続することでじんわり効果を感じることができるはずですよ。
「ながらエクササイズ」で十分なので、継続して頬の肉を刺激し、ほうれい線にアプローチしてください♪

頬の肉をほぐして老廃物を流す!簡単マッサージ
頬には老廃物がたまりやすいので、しっかりとマッサージをして老廃物を流すことでエクササイズの効果を得やすくしていきましょう。
頬に肉がついてふっくらしたかも!?と思っていても、実はただのむくみや老廃物が溜まっていただけだった・・・なってことも少なくないのです。
ほうれい線ケアもできて、むくみも解消できるおすすめマッサージなのでぜひトライしてみてくださいね♪
頬の老廃物を流すゴリゴリマッサージ
- 手を軽く握り、人差し指の第二関節を頬骨の下に当てます。
- ①の部分をイタ気持ちいいくらいの強さでさするように押しましょう。
- そのまま耳の付け根に沿って流すイメージでマッサージをします。
- 最後に、首筋を通って鎖骨へ押し流していきます。
頬の肉が固まっていると、ゴリゴリとした感覚があるのでそれを潰すようなイメージでマッサージします。
1回5分もかからないので、私も毎朝のスキンケアの仕上げとして行なっていて、メイクのノリが良くなったのを実感しています。
ハンドマッサージでも効果があるのですが、「かっさプレート」などのアイテムを使って行うとさらにゴリゴリとした老廃物を押し流す感覚を体験できますよ。
※その際は、摩擦で肌のダメージが起きないように、頬や首筋などにマッサージ用のフェイスクリームを塗布してからマッサージしてくださいね。
最後に
気になり始めると鏡を見るたびに目がいってしまうほうれい線。
頬の肉を手でグッと持ち上げてほうれい線を伸ばしてみると、それだけで見た目年齢が5歳若返るのを実感できるはず。
この頬の肉をグッと持ち上げた状態をキープするためには、日頃の継続したケアが大切。
今からケアを始めても遅くはありません!
頬の肉を引き締めるほうれい線ケア専用のグッズもたくさんあるのでお気に入りを見つけてみるのも良いかもしれませんね。
ほうれい線を気にすることなく、いつも輝くような笑顔で笑っていてほしいから♪
是非あなたも一緒にケアを始めてみませんか?
こちらの記事もご覧くださいね。

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日