アルコールを飲んだ翌日や寝不足の日の朝に、突然、
「あれ?少しふっくらした?」
なんて言われてドキっとした経験はありませんか?
体重も変わっていないはずだし…、思い当たることといえば、メイクの時に顔がむくんでいるなと感じたことくらい….。
顔は一番最初に目につくパーツ。
ちょっとしたサイズ感の違いでも相手に与える印象は大きく変わります。
顔がスッキリしているかどうかで全身の印象すらも変わってしまうのです。
今すぐ全身を理想のスタイルに整えられるならそれに越したことはありませんが、そう簡単にはいきませんね。
できるだけ早く、第一印象をスッキリとさせたいのなら顔痩せが効果大!
この記事では、“顔痩せ効果のあるマッサージの方法”をご紹介いたします。
実践してすぐに効果を実感できるマッサージですので、ぜひ試してみてくださいね。
weheartit
Contents
顔痩せマッサージで理想の第一印象を手に入れる!
こんにちは。
外見力アップをプロデュースするイメージコンサルタントの河本裕美子です。
スッキリしたフェイスラインは、女性の永遠のテーマですよね。
年齢のせいだから仕方がない…。
元々の骨格だから仕方がない…。
なんとかしたいけど、ダイエットは大変だし…。
そうお悩みのあなたに、ぜひ取り入れていただきたいのが顔痩せに効果のあるマッサージなのです。
私もスタイルキープは日々意識をしていますが、たまに怠けてしまいたくなるのも正直なところ。
でも、顔がシュッとしているだけで全身がスッキリ見えるのです。
ですのでこの顔痩せマッサージだけは日々のケアに取り入れるようにしています。
方法も簡単なこのマッサージの効果、いつでもスッキリとした印象を保つことができていますよ♪
顔痩せを妨げるのは◯◯◯!?
顔痩せができない理由は、脂肪や加齢による肌のたるみによるものもありますが、“むくみ”が原因なことも多いのです。
一見するとスッキリとして見える顔も、実はむくんでいた…なんてこともあるので要注意!
次の項目に思い当たるところがある方は、自然と顔痩せから遠ざかってしまっているかもしれません。
【顔痩せを妨げる習慣を探せ!セルフチェックリスト】
◾️運動はほとんどしない
◾️水分摂取量が多い
◾️味の濃い食事を好む
◾️座っている時間が長い
◾️お酒を良く飲む
◾️睡眠不足である
weheartit
いかがでしたか?
何気ない日常生活のスタイルや習慣が、顔痩せを妨げる原因を作っているのです。
中でも、食事による塩分の取りすぎはむくみを自覚しやすいので、気づかれたことがある方も多いのではないでしょうか。
むくみは、顔に余分な水分が溜まっている状態です。
人の体は体内の塩分を一定に保とうとするので、たくさんの塩分を摂取すると水分を溜め込んで薄めようとするのです。
そんな余分な水分や老廃物を排出する手助けをするためには、マッサージが効果的です。
3ステップで効果を実感♪顔痩せマッサージの方法
それでは、顔痩せに効果のあるおすすめマッサージの方法をご紹介します。
この3ステップの順番も重要ですので、ぜひ覚えてくださいね!
(1)顔の近くにあるリンパ節をほぐすマッサージ
顔痩せのマッサージと聞くと、すぐに顔を触りたくなると思いますが、それはNG!
マッサージの効果を高めるために、余分な水分をリンパの流れに乗せて体の外へと排出したいので、まずは顔の近くにある大きなリンパ節をほぐすことから始めましょう。
※リンパ節とは:体の中の老廃物や水分を排出するための出口のような部分。ここが詰まっていると、せっかくのマッサージの効果が得られにくくなるのでしっかりとほぐして流れを良くしておくことが重要です。
特に、鎖骨にあるリンパ節は重要で、全身のリンパが最後に流れ着く場所なのです。
大変詰まりやすい場所でもあるので丁寧にほぐすようにしましょう。
【方法】
鎖骨のくぼみに両手の親指以外の指先を添えて指の腹でグッグッと優しく押してください。
痛みを感じるほど強く押すのはNGです。痛気持ちいいくらいの強さを意識しましょう。
(2)首と肩周りをほぐすマッサージ
次に首と肩周りをマッサージして流れを良くしていきましょう。
顔痩せと同時に、ほっそりとした首元や華奢な肩周りも手に入れたいものです。
このマッサージの方法を覚えてしまえば、比較的どこでも出来るのでこまめに実践できて効果もさらに実感できるはずです♪

weheartit
【方法】
まずは首の後ろから肩にかけてのマッサージの方法です。
首の付け根から肩にかけて、上から下へと手のひらでさするようにマッサージしましょう。(右手で左側を、左手で右側をマッサージすると上手くできるのでオススメです。)
老廃物や水分を流すようなイメージで、気持ちの良い強さを意識しながら行なってください。
そして肩から鎖骨のくぼみへ向かって流し込むようにマッサージしていきます。これを何度か繰り返します。
次に、首の前のマッサージの方法です。
指先を耳の下、顔と首の付け根に添えて、そのまま首の横を通るように上から下へとさするようにマッサージします。
この時も、鎖骨のくぼみに向かって流し込むことを忘れずに!
このマッサージをすると、体が少しポカポカしてきますよ。
(1)と(2)のマッサージは外出先でも手軽にできる箇所。
デスクワークが長時間続いた時などに行うと、顔痩せだけでなく気持ちもリフレッシュする効果があります。
(3)顔をほぐすマッサージ
いよいよ顔をほぐすマッサージです。
この時、マッサージ用のクリームやオイルを使って、摩擦からお肌を保護することも忘れないようにしましょう。
ハリやシワに効果のあるクリームを使うとマッサージの効果が倍増するのでオススメです♪
weheartit
【方法】
両手を優しく握ったら、人差し指と中指の背でアゴ先を挟むように添え、そのままフェイスラインに沿って耳の下まで引き上げるようにマッサージします。
むくみが強いと痛みを感じることもありますが、痛気持ちいいくらいの強さでぐーっと押し上げましょう。
これを何度か繰り返します。
次に、手の平を天井に向けて親指の腹を頬骨の下に添えます。
目元から耳の上の付け根まで、頬骨に沿って老廃物を流すようなイメージでマッサージします。
そして最後に、耳から鎖骨のリンパ節へ流し込んで終了です。
最後に
リンパの流れに沿って優しく押したり、さするようにマッサージするだけでむくみがスッキリとれて顔痩せの効果を実感できるなら、やらない理由はないですよね!
何か特別なアイテムが必要な方法ではないので、ぜひ毎日のスキンケアの際にこの顔痩せマッサージを取り入れてみてください。
いつもスッキリとしたフェイスラインを保って、理想の第一印象をキープしてくださいね!
こちらの記事も参考にしていくださいね。

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日