顔痩せしたい…、全身ダイエットもしたい…。
ジムに行って体操したいけど時間はない。
そんなジレンマに陥ることはないでしょうか。
仕事もプライベートも忙しくなるこれからの時期、適度な体操も取り入れられたら理想的ですよね!
そんな時にオススメしたいのが、スマホの体操アプリ。
この記事では、私が厳選したオススメ体操アプリをご紹介いたします!
寒くなるこれからの季節、顔も体もお手軽セルフケアを始めてみませんか?
weheartit
Contents
顔も体も自宅でセルフケア!今、体操アプリを試す人増えてます!
こんにちは。
外見力アップをプロデュースするイメージコンサルタントの河本裕美子です。
近年、パーソナルジムで専属トレーナーさんについてもらって体操することもスタンダードになってきていますね。
でも、自宅でこっそりセルフケアをしている人も増えているのです。
ましてや小顔体操は、人には見せられないような表情で行うことが多いので、自宅でこっそり体操したいですものね。
そんなセルフケア派の女性たちの味方がスマホの体操アプリです。
「え?アプリ?ちゃんと効果はあるの?」と思うなかれ!
私も実際に使ってみて、アプリの進化に驚きました。
毎日の記録にオススメのアプリから、ちょっと変わり種のアプリまでたくさんあるのです。
そこで、いくつも種類がある体操アプリの中でも、「これは使える!」と思った厳選体操アプリをご紹介します。
思う存分顔の筋肉を動かして、小顔もしっかり手に入れてくださいね!
※ご紹介しているアプリは、ダウンロードの段階ではどれも無料なのでご安心ください。
私が選んだ顔&体痩せに効果のある体操アプリ
1.FiNC (フィンク) AIとダイエット−あなた専属トレーナー

すでに350万件もダウンロードされている国内No.1ヘルスケア/フィットネスアプリです!
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
このアプリの特徴は、なんと、AI(人口知能)がダイエットをサポートしてくれるというところ!
まさに最新の体操アプリです。
お家にいながら、パーソナルトレーナと一緒に体操しているようなサポートをアプリがしてくれます。
さらに、体重や身長、歩数や睡眠、食事などあらゆる情報をこれ1つで管理できるのも嬉しいポイント。
お悩みに合わせた体操の動画も数多く登録されています。
その上、ダイエットにオススメのレシピ情報も満載ですから飽きずに続けられます。


▲アプリをダウンロードすると自分だけの希望をAIと一緒に設定していきます。
どんなサポートをして欲しいか、ご自分のライフサイクルに合わせて設定してみてくださいね。


▲顔痩せの体操だけでも180投稿以上!毎日違う顔痩せ体操を試してみるのも楽しいですね♫
また、Facebookのように「いいね」機能が付いており、どの体操が人気なのかも一目でわかる優れもの。
たくさんの人に選ばれている体操から優先的に試してみるのもオススメです。
2. Fysta(フィスタ)

パーソナルトレーナーが監修したトレーニングメニューを、自宅でできる無料の体操アプリです。
ヨガや筋トレ、ストレッチなど体操の種類もバリエーションも豊かなので、人気を集めているようです。
特徴としては、スローモーション機能が付いているので、体操の細かなポイントや、フォームもしっかりチェックしながら行えます!
音声解説やカウントも付いているので、動画を見ながらじっくりと丁寧に体操がしたい方にオススメの体操アプリです。


▲一つ一つのコースが短時間で終了する構成になっているので、気になった体操やマッサージを選んで気軽に試しやすいのも嬉しいですね。
私も10分で完結する小顔のマッサージを実践してみましたが、顔のむくみが取れてスッキリを実感できましたよ♪
動画もスマホで見やすいように配慮して作成されているので細部まで確認ができます。
また、好きなBGMも選べるのです。
お気に入りのBGMを聴きながら、お気に入りの体操をするのもいいですね。
3.美人小顔体操 〜美女が動画で教えてくれる小顔美人になれるエクササイズ〜

その名の通り、小顔になる体操だけを集めた体操アプリです。
リストから、気になるパーツを選ぶと丁寧に作りこまれた動画が再生されます。
内容は人前でやるにはちょっと気が引けてしまうような小顔体操ばかりなので、お家でこっそりセルフケアするのにオススメです!


▲ストレッチや筋トレ、小顔マッサージなどさまざまなコンテンツが盛りだくさん。
短時間で手軽にトライできるコースになっているので、気になったパーツケアを組み合わせてみてはいかがでしょうか。
覚えやすい簡単な内容なので、気軽に小顔体操を始めたい方にぴったりです。
4.顔ヨガですっきり小顔1日2分!

全部で5パターンの顔ヨガを紹介しているアプリです。
全身運動として日頃からヨガを行なっている方はぜひ顔ヨガも取り入れてはいかがでしょうか?
その名の通り、5パターン通して行っても2分以内で完了。
一連の流れとして覚えたら毎朝の日課として取り入れてみるのもいいですね♪

▲ユニークなイラストとともに、分かりやすい表現で顔ヨガの説明が記してあります。
どのポーズもシンプルなので簡単に覚えられますよ!
これからヨガをはじめたいという方にもお手軽にヨガを体験できるアプリです。
5.HONEY- STYLE KAO(ハニースタイル カオ )-顔のエクササイズを記録するカメラアプリ-
最後は少し変わり種のアプリをご紹介。
このアプリ自体は体操アプリではありません。
他の体操アプリを使用して、顔にどんな変化が出たのかを記録する専用のアプリなのです。
使い方は簡単。スタート時に撮影したビフォーの顔と、日々の体操後に撮影した顔の写真を並べてサイズの変化を確認するというもの。

▲ご自身のモチベーションを保つために他の体操アプリと並行して活用してみてはいかがでしょうか?
最後に
いかがでしたか?
それぞれが面白い特徴を持ったアプリばかりなので、ご自分のライフサイクルや目的に合わせて選ぶのも楽しみの一つですね。
自宅で体操をしようと決心しても、中々一人では続けられない…。
途中で挫折してしまってばかり…。
今まではそう思っていたとしても、アプリを上手に活用することで、自分専用のパーソナルトレーナーをつけられてしまうのです。
ぜひ、寒くなるこれからの季節、お気に入りのアプリをダウンロードして、たるみがちなお顔と体をスッキリと保ってくださいね!
こちらの記事も参考にしてくださいね。

河本裕美子
『スタイルアップして見える着こなしがわかる』骨格診断と、『美しく、健康的に見える色がわかる』 パーソナルカラー診断をベースに一人一人の本来の魅力を引き出し、外見力アップをプロデュース。
コーディネートの提案だけでなく、自分で似合う服が判別でき、組み合わせることができるようになるまでセンスを育てるコンサルティングを行っている。
好印象を与えるファッションを軸として、ほどよくトレンドを取り入れるアドバイスが人気となり、もっと輝きたいと願う女性からの申し込みが後を絶たない。
イメージコンサルティングの詳細はこちら

最新記事 by 河本裕美子 (全て見る)
- あなたの顔は大丈夫?たるみ毛穴を改善するエイジングケアの新常識 - 2019年2月21日
- 頬の肉を引き上げる!ほうれい線を薄くして見た目年齢ー5歳を叶える方法 - 2019年1月27日
- 顔の「たるみ」を上げる!おすすめ美顔器4選 - 2019年1月23日